兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科

兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科 :長久病院

  • トップページ
  • 当院について
  • 外来案内
  • 施設紹介
  • リハビリテーション
  • 交通のご案内
当院は病院機能評価機構認定病院です。
  • 当院について
  • 外来案内
  • 脳ドックのご案内
  • 薬剤部
  • 施設紹介
通所リハビリテーション 雅の郷
院内保育所 ラビットランド
訪問看護ステーション 広畑こまつ
  • リハビリテーション
  • ドクターコラム

インフォメーション

求人情報
播磨脳血管内治療研究会 西播磨脳神経外科懇話会

ドクターコラム

  • 脳の病気について
  • 治療について
  • 最新診断装置について
  • 脊椎・脊髄について
  • 認知症について
  • 脳血管内治療について

脊椎・脊髄について

コラムその1 背骨(脊椎脊髄)の病気とは?

コラムその2 脊椎脊髄疾患分野

コラムその3 変形性頚椎症、頚椎椎間板ヘルニア

コラムその4 腰部脊柱管狭窄症

コラムその5 腰椎椎間板ヘルニアに対する新しい治療

コラムその6

コラムその7

コラムその8

コラムその9

コラムその10

コラムその11

コラムその12

コラムその13

コラムその3 腰部脊柱管狭窄症

【 長久功副院長(脊椎脊髄外科専門医、脊髄外科学会認定医)による脊椎疾患に関するコラム 】

腰椎は5個あり、神経はこの5個の腰椎が縦に並んでできている管(脊柱管と呼ばれます)の中におさまっています。これら5個の腰椎は幾つかの靱帯や椎間板と呼ばれる一種のクッションのような働きをする組織によりつながれています。この椎間板は正常ではかなりの弾性を有しており、

 

 

 

 

 

 

腰椎を支えるとともに、この椎間板のおかげで腰椎はある程度前後左右に運動することが可能になっています。

年齢が進むとともに、この椎間板やその近くの腰椎骨に次第に変形が進みます。また脊髄馬尾の背側には背骨を結びつける黄色靱帯と呼ばれる組織がありますが、この靱帯も加齢とともに少しずつ肥厚がみられるようになります。 これらの変化が強くなると脊髄馬尾や神経が納まっている脊柱管が相対的に狭くなり、神経組織が圧迫されるようになります。この結果、下肢症状がみられたり腰痛が生じたりしますが、これが腰部脊柱管狭窄症です。

腰部脊柱管狭窄症の症状

背部痛・下肢痛が主な症状です。腰部脊柱管狭窄症における下肢痛は安静時にはほとんど認めませんが、少しの時間歩行したり、あるいは直立の姿勢を保持すると出現し、しばらくしゃがみこんだり、腰をかけて休むと下肢症状が軽減・消失するという特徴があります。この症状がいわゆる「間欠性跛行」とよばれる症状です。症状が進むにつれて、連続して歩行出来る距離が段々と短くなり、ついには数mの歩行がやっとといった状態になります。この時分には両下肢は安静時にもびりびりとしびれるようになってきます。これら以外には直腸膀胱症状として、失禁や失便などの症状がみられることもあります。年齢は60〜70歳以降の方に多くみられます。

腰部脊柱管狭窄症に対する検査法

X線撮影、CTscan、MRIなどが行われます。

腰部脊柱管狭窄症の治療法

腰部脊柱管狭窄症に対しては、比較的症状が軽い場合には薬剤療法とし、数ヶ月内服しても症状の軽快が得られない場合や、進行する場合には、手術療法の適応となります。

腰部脊柱管狭窄症に対する手術法

当院では、腰部脊柱管狭窄症には以下に述べる手術用顕微鏡下での手術を行っています。手術に要する時間は90分前後です。

腰部脊柱管狭窄症に対する術後経過

術後は腰椎コルセットを装着して翌日に起床し、歩行器を用いて少しずつ歩行を開始します。 術後7日目に抜糸し、術後10〜14日目に退院となります。簡単な仕事なら術後1ヶ月ごろから開始します。しかし、背骨の病気は長い経過で別の部位に新たに障害が出ることが多いため、通院は長い目で見る必要があります。長期的に見た場合、手術をした部位の上下の部位で新たに狭窄症が進行することもありますし、

 

 

 

 

 

 

手術を行った箇所の不安定性(腰椎が安定しない状態)が出現する可能性があり、追加の治療が必要になることがあります。

  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • 交通のご案内

〒671-1152 兵庫県姫路市広畑区小松町2丁目66-1
tel : 079-237-5252 / fax : 050-3737-7063
脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科