兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科

兵庫県姫路市 脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科 :長久病院

  • トップページ
  • 当院について
  • 外来案内
  • 施設紹介
  • リハビリテーション
  • 交通のご案内
当院は病院機能評価機構認定病院です。
  • 当院について
  • 外来案内
  • 脳ドックのご案内
  • 薬剤部
  • 施設紹介
通所リハビリテーション 雅の郷
院内保育所 ラビットランド
訪問看護ステーション 広畑こまつ
  • リハビリテーション
  • ドクターコラム

インフォメーション

求人情報
播磨脳血管内治療研究会 西播磨脳神経外科懇話会

ドクターコラム

  • 脳の病気について
  • 治療について
  • 最新診断装置について
  • 脊椎・脊髄について
  • 認知症について
  • 脳血管内治療について

最新診断装置について

コラムその1 最新型 超伝導型MRI

コラムその2 最新型バイプレーン(正面・側面同時撮影) FPD式 脳血管撮影装置

コラムその3

コラムその4

コラムその5

コラムその6

コラムその7

コラムその8

コラムその9

コラムその10

コラムその11

コラムその12

コラムその1 最新型 超伝導型MRI

最近は脳卒中治療においてMRIの果たす役割が非常に大きくなってきております。MRIは水の動きをラジオ波を当てて共鳴の多少を画像化したものであり、放射線などによる被爆の心配は全くありません。最近のMRIは微少な脳血流の変化や静脈性出血などを検出できるまでになっています。今回下記の点について優れたMRIを導入しています。

この撮影装置は多数の血管内治療支援機能が装備されています。 とりわけ血管内手術をする上で有用な機能として次のようなものがあります。

  • 脳神経領域において安定した画像撮影ができる
  • 手術支援に必要とされる空間分解能が良い画像撮影ができる
  • 撮影時feel-at-easeな環境を確保できる
  • 短時間撮影ができる

磁場の強さ(T: テスラ)について

理論上はテスラが高いほうが細部まで描出されると考えられていますが、実際の医療現場では脳神経領域において脳機能画像現行では3Tより1.5Tの方が患者さんにとって快適で、安定した良い画像ができると考えています。当院にある現在のシーメンス社1.5TのMRIは3Tの装置と比べて遜色ない非常に優れた画像を提供しています。(CTと違いMRIの画質は検査技師の画像処理技術に左右されます) 両者において撮影時間の差はほとんどありません。(一般的な撮影で約15分)。注意点は過去に動脈瘤クリップが頭蓋内に留置されている方は注意が必要です。(3Tの装置では撮影できない動脈瘤クリップがあります。)経頭蓋刺激装置や心臓ペースメーカーを留置されている方は原則撮影できません。(最近少しずつですが、MRI撮影可能ペースメーカーも使用されるようになってきました)

閉所恐怖症の方に

当院のMRIガントリー(体が入る場所)は従来のMRIより広くなっています。撮影時に患者さんが感じる密閉感はほとんどありません。

最新型 超伝導型MRI

 

  • 個人情報保護方針
  • リンク集
  • 交通のご案内

〒671-1152 兵庫県姫路市広畑区小松町2丁目66-1
tel : 079-237-5252 / fax : 050-3737-7063
脳神経外科 脳神経内科 脊椎外科 脳血管内治療科 循環器内科 消化器内科 糖尿病内科 老年精神科 外科 リハビリテーション科 放射線科