入職希望者へ 長久病院リハビリテーション科
入職希望者へ 長久病院リハビリテーション科
理念
  • 患者さんの立場に立ったリハビリテーション医療を提供する
  • 患者さんに満足と安心の得られるリハビリテーション医療を提供する
  • 患者さんに質の高いリハビリテーション医療を提供する

当院では、上記理念の元、職員間で切磋琢磨に研鑽を重ねつつ
日々リハビリテーションを提供しております。

長久病院リハビリテーション科タイムテーブル

月曜・金曜にはカンファレンスがあり、他職種での情報共有や知識の獲得を。
木曜日にはリハビリ内で症例検討会を実施し、各自のスキルアップを行っております。

当院では、脳卒中・脊椎疾患を主とした急性期、時には回復期を中心に、
その他種々の疾患における
在宅期リハビリも含めた幅広い専門的なリハビリを展開しております。

 患者様が入院されてから退院、退院後の生活のように
幅広い時期・領域を経験しながら学んでいくことができます。
特に、院内では急性期ならではの徹底したリスク管理、
その上での離床、離床後の機能向上を中心としたリハビリを、
雅の郷では、各利用者様とそのご家族様も含めた上での
本人のQOL向上を中心とした地域に根付くリハビリを学ぶことが出来ます。

また、PT・OT・STとそれぞれが職種の強みを存分に発揮しつつ、
全員が意見を出しながら職種の壁を越えて協力しあえる環境でもあります。
是非とも一緒に仕事をしてみませんか?職員一同お待ちしております。

新人教育について

当院は、プリセプター制度を採用しており、
業務だけでなくリハビリテーションについても指導を行い、
新人が安心して臨床の舞台に立てるように心掛けております。

プリセプター制度とは?

見習いの新人を先輩の現場の熟練者が一緒に現場で指導する制度。教育期間や実践は下記のようになっております。
また、月に1回院内勉強会を開催しており、知識や技術を学べる教育環境を整えております。

プリセプター制度とは?
プリセプター制度とは?

長久病院リハビリテーション科をご紹介させて頂きます。長久病院は、急性期医療ならびに専門医療を行い、地域に密着した病院です。全職員があらゆる角度から、専門知識を発揮して熱くあつく・・・現状に妥協せず日々研鑽しています。

新人年間スケジュール

新入生は2年以上の先輩セラピストが担当します。新人セラピストはスケジュールの達成度により患者さんを担当することになります。
当院では定期的に大学講師が臨床での悩み・疑問に答えます。

  • 担当制(4月~翌年の3月まで)
  • 講義(リハビリの基本知識、脳血管・脊椎疾患等の概要、リハビリ評価方法をマンツーマンで指導)
  • 定期的な確認テスト(知識の定着を図ります)
  • 臨床見学(プリセプターについて習います)
  • リハビリ症例検討会(毎週)
  • 知識定着のため症例検討会(プリセプターがサポートします)
  • 学会発表(8月)
プリセプター制度とは?
また、月に1回院内勉強会を開催しており、知識を技術を学べる教育環境を整えております。
戻る